Insight– category –
-
【書籍感想】成瀬は信じた道をいく|今作も成瀬節にやられる!全国民必見の作品
前作、「成瀬は天下を取りにいく」から1年。満を持した続編になります。(前作「成瀬は天下を取りにいく」の書籍感想は以下) 前回も物凄く面白かったですが、成瀬が大学生になり今まで以上の成長を感じたり、成瀬を取り巻く人々の話も多岐に渡ったりと、... -
【書籍感想】成瀬は天下を取りにいく|いやぁ面白い!!年代問わず必見の本です。
23年に発売され、第21回本屋大賞で大賞も受賞した本著。本屋さんは勿論、SNSでも非常に話題で、見たい見たいなぁと思っていましたが、ようやく見ることができました。 結論、面白い!!成瀬の魅力にどっぷりハマり、読む手が止まらずドンドン読み進めてい... -
【書籍感想】『人生を変えたコント』霜降り明星・せいや|正直今年読んだ本で一番泣けました
今回はタイトル通り、本当に今年一番涙しました。それもじんわりなどではなく、圧倒的な号泣。悲しさや、悔しさ、達成感などいくつもの感情が湧き上がるような、本当に“魂が込められた一冊”をご紹介します。 『人生を変えたコント』せいや(霜降り明星) ... -
【書籍感想】FACTFULNESS|世界はこんなにも良くなっていた。データで読み解くことの大切さ
はじめに ニュースやSNSを見ていると、「世界は危機だ」「貧困が深刻だ」「格差が拡大している」といったネガティブな話題ばかりが目に入ります。でも、本当にそうなのでしょうか? 『ファクトフルネス(FACTFULNESS)』は、そんな“思い込み”に一石を投じ... -
【書籍感想】識学シリーズ3部作(安藤広大著)|定性的ではなく定量的に。属人的ではなく仕組みで解決する。
ベストセラーである「識学」シリーズ3部作『数値化の鬼』『リーダーの仮面』『とにかく仕組み化』を読んでみました。 今、改めて読むことで「当たり前」なことを「当たり前」にやること。なんとなくではなく、しっかりと仕組みを構築すること。そんなこと... -
【書籍感想】JR上野駅公園口|痛いほどに感じる『人生の辛さと儚さ』
はじめに この小説、正直痛いです、苦しいです、心が重くなります。でも、見終わった後、なんとも言えない感情が体を駆け巡りました。 ホームレス、亡くなるなど含めて重たい話なんだろうなとは思いましたが、そこからどんな物語が展開されるか非常に興味... -
【書籍感想】三千円の使いかた|節約本じゃなかった。“人間ドラマ”が詰まった物語
はじめに 「節約術の本だと思って読んだら、圧倒的な人間ドラマを見せつけられた」読書後、そんな感想を持ちました。それが「原田ひ香」さんの『三千円の使いかた』です。タイトルから“お金のノウハウ”術を学べる本なのかな?と思われるかもですが、それ以... -
【書籍感想】アウトプット大全|「読んだのに、何も変わってない」と思ったら読む本
本を読んでも成長できてない気がする…そんな悩みを感じている人は多いのではないでしょうか。実際、私自身も『アウトプット大全』(著:樺沢紫苑)を読んで、ガツンと頭を殴られたような感覚になりました。この記事では、自分の心の変化や気付きをリアルに... -
【書籍感想】『1分で話せ2』伊藤 羊一|結論・根拠・事例で心を動かす話し方とは?
はじめに まいどです!Rockです。今回ご紹介するのは、伊藤羊一さんの『1分で話せ2』です。「結論から話せ」とは社会人になってからずっと言われることだと思いますが、社会人なりたての頃の私は、「なんで、オチを最初に言わなあかんねん!」と、意味不...
1