2025年4月にオープンしたばかりの話題スポット「PARK FOOD HALL(P.)」。
場所は二子玉川駅すぐ、玉川高島屋S・C西館ストリートの中心にあります。
今回は話題の2店舗、「ADICURRY(アディカリー)」と「Mikkeller Burger(ミッケラーバーガー)」を実際に食べてきましたので、味・雰囲気・混雑状況などリアルな感想をお届けします!
「P.」ってどんな場所?

「P.」は、二子玉川駅方面と商店街をつなぐストリートの真ん中に新しくできた開放感あるフードホール。
玉川高島屋の新たな挑戦とあって、単なるショッピングモールのフードコートとは一線を画す造りです。



ガラス張りの設計と広めのテーブル席、開放的な空間と店舗ごとに違った世界観を持ちつつも、空間全体は統一感のあるオシャレさでした!
「P.」の魅力的な全4店舗一覧





店舗名 | ジャンル | 特徴 |
---|---|---|
ADICURRY | カレー | チキンカレーや月替わりのカレー、ダル、バスマティライスなどの付け合わせも豊富。 |
Mikkeller Burger | バーガー/クラフトビール | デンマーク発の本格クラフトビール。名物の和牛を使用したスマッシュバーガーも! |
Mini Massif | ワインバー | コーヒー、季節のペイストリー、ワインなど、様々な食べ物が楽しめます。 |
PIZZA SLICE | ピザ | 定番のスライスピザは勿論、クラムチャウダー、フレンチフライなどのサイドメニューも充実。 |
実食レポ
ADICURRY|チキンカレーのスパイス感がクセになる
まずは、スパイスの香りが食欲をそそるアディカリー。東京・麻布十番でも人気の同店が、二子玉川に初出店。
実食したのは「チキンカレー」
※右上のビールはMikkeller Burgerのビールです。


このスパイス感、ほんとにクセになります!
スパイスの香りは強めですが爽やかな香りで食欲をそそります。また、非常に複雑な味がしました。
辛さもそこまで強くなく、スパイスカレーがあまり得意ではない方も、食べやすい味に仕上げられていると思います。
付け合せもそれぞれに特徴があり、美味しかったです!
- 実食したのは、チキンカレー(副菜多数あり)
- 複雑なスパイスの香りと、ほどよい酸味、辛味が広がり、重たくなく最後まで美味しい
- 香り→旨味→余韻の流れがとても印象的でした
- 価格:1,870円(税込)
- 辛さ:小辛~やや中辛
- 待ち時間:休日13時で約10分
- ポイント:食べ慣れていない人でも安心して楽しめる辛さ。スパイス料理入門にも◎
Mikkeller Burger|クラフトビールも、ハンバーガーも完成度が高すぎる



次に訪れたのは「ミッケラーバーガー」。クラフトビールの雄・Mikkeller(ミッケラー)による本格バーガー専門店です。 実食したのは、チーズバーガーセット、Electric Corrant(クラフトビール)。セットのフライドポテトも美味しかったですし、何よりチーズが濃厚で食べ応えあり。また、クラフトビールとの相性も抜群でした!
- 実食したのは、チーズバーガーセット、Electric Corrant(クラフトビール)
- 肉々しいパティとふわっと香るバンズ、チーズが物凄く美味しい!シンプルながら満足度の高い味わい
- クラフトビールは爽やかな香りが特徴的で、ハンバーガーとの相性も良かったです
- 価格:チーズバーガーセット1,800円(税込)、Electric Corrant950円(税込)
- 待ち時間:休日13時で約20分
- 利用者層:ファミリー、カップル、一人利用も多数
- ポイント: 特にパティが肉々しく美味。昼飲みや気軽な食事にぴったり
混雑・雰囲気|快適に過ごすためのポイント
- 土日祝は12〜14時のランチ帯が混雑しそう
- 15時以降は比較的ゆったり。カフェ利用層や、ちょい飲み利用も可能
- 開放感ある席と自然光で、居心地はとても良い
- お子さま連れ・ベビーカーも多く、柔らかい雰囲気
「P.」のおすすめ活用術
シーン | 活用例 |
---|---|
一人ランチに | 混まずにサクッと食べられる/気軽に入りやすい |
デートで | カフェ風の空間でゆっくり食事+散歩コースにも◎ |
家族で | 多ジャンルをシェアできる&席数も多め |
買い物ついで | 玉川高島屋でのお買い物前後の軽食・休憩に最適 |
まとめ|「P.」は“二子玉川らしい感度のいい食空間”

店舗の写真も多数載せていますが、そもそも開放的で太陽光が心地よく、非常に居心地の良い空間でした。
二子玉川という土地柄、少し洗練された感じもあり、とは言え気取りすぎていない感じがいいですね。
4店舗あるので、朝、昼、晩で様々な利用ができそうなのもGood。
単なるフードコートではなく、「わざわざ行きたくなる」ような場所でした。

写真映え、味、雰囲気、居心地の良さ含めて、体験としての“価値”が高いと実感しました!是非、立ち寄って見てください。
コメント