はじめに
まいどです!
Rockです。
皆さんGWはお楽しみでしょうか。
今年は中日も長く、休み→出社→休みという方も多いかもしれません。
そういう人も、長期連休の人も、是非しっかりGWを楽しみきりましょう!!
さて、ということで、2025年のゴールデンウィーク、東京・駒沢で開催中の「クラフト餃子フェスTOKYO 2025」に行ってきました!
餃子好き必見のイベントで、進化系から王道、さらにはスイーツ餃子まで揃っているフェスの魅力をレポートします。
と、我慢出来ずに先に一杯やっちゃうのはご容赦を。はじめて飲みましたが、苦みが美味しかったです!

開催概要【クラフト餃子フェスTOKYO 2025】
開催日程と基本情報
- 日程:2025年4月25日(金)〜5月6日(火・祝)
- 時間:平日 11:00〜20:00 / 土日祝 10:00〜20:00
- 会場:駒沢オリンピック公園 中央広場(東京都世田谷区)
- アクセス:東急田園都市線「駒沢大学駅」徒歩15分
- 入場料:無料(飲食代別)
- 公式サイト:https://craftgyoza.jp/tokyo2025/
GW終盤まで開催されているので、タイミング見て是非行ってみてください!
ちなみに私が行った日は相当暑かったので、日焼け対策はマストですね。
そして、いよいよ会場に到着です。

出店店舗と注目メニュー一覧【一部紹介】
■注目の出店店舗を一部紹介
店舗名 | 注目メニュー |
亜細亜割烹 新橋蓮月 | 肉厚の皮に黄金比の餡を詰めたパリ&モチ餃子 |
なかよし餃子 エリザベス | ラム好き&スパイス好き必食のクセツヨ餃子 |
餃(kou) | レンコン×生姜のシャキシャキ感がやみつきに |
博多八助 | 愛くるしい博多のひとくち餃子 |
餃子百珍 一味玲玲 | 本格派の色とりどりの個性を焼き餃子で食べ比べ |
上記以外にも、美味しそうな店舗がずらり!
出店全リスト・メニュー詳細は公式サイトのこちらをチェック!
実食レビュー【食べた餃子のリアルな感想】
①亜細亜割烹 新橋蓮月

まず最初は「世界チャンピオンの手作り餃子」というパワーワードが素晴らしい『亜細亜割烹 新橋蓮月』の特性手作り焼き餃子です。

他のお店と比べると少し少なめの4個入り!
ただ、その分厚みはあり、重量も申し分なし。

おー!!これは美味い。
いわゆるパワー系餃子の王道という感じで、ジューシーで肉の味付けが強め。
ガッツリお肉感を感じたい方には間違いなし!という感じで、お腹もしっかりと満たせれる素敵な味でした。
②博多八助

続いては「博多名物ひとくち餃子」の『博多八助』の博多ひとくち餃子です。
大分県産の柚子こしょう付きというのもにくいですね。

さすが、ひとくち餃子ということで、パット見たくさん食べれる感がいいですね笑。

おっ!小さいながらもしっかりとした味がとても美味しい。
さらに大分県産の柚子こしょうを付けて食べると、口の中に爽やかさが広がり、また絶品の味に!!
色んな味が楽しめるのもフェスの醍醐味ですよね~
③餃(kou)

ラストは『餃(kou)』の「シャキシャキ食感!レンコン餃子」です。
歯応え推しというのも他の二店舗と違って良さそうですよね。

おっ!餃子も5個とちょっとお得感も感じます!

おー!!これは食感が楽しい。
そして、レンコン自体は味の主張も少なく、レンコンが入っている分ヘルシーさもあり、パクパクいけちゃいます。
ヘルシー志向な方は絶対好きな味だと思います。
まだまだ食べようと思いましたが、何事も腹八分目でということで、この辺りで撤収です(正直、かなり暑かったのも大きかったです笑)

もう少し若ければもっと食べられるのにな笑。
と思いながらも会場を後にしました!
フェスを楽しむためのコツ・その他の情報
混雑回避のおすすめ時間帯
- 平日は昼を避けるべし、または夕方17:00以降が狙い目
- 土日祝は午前中での訪問を!(昼からはかなり混雑します)
支払い方法とチケット情報

昔は事前にチケットを購入するタイプだったと思いますが、店舗で上記のキャッシュレス決済が可能です!
現金の方は、会場で販売される食券を購入し、店舗で引き換えとなります。
(なお、食券の払い戻しは出来ないようなので、ご注意ください)
ファストチケットについて
餃子フェスにもファストチケットが!?
ということで、結構このフェス並ぶんですが、一般購入列とは別に、「ファストレーン(FAST LANE)」を利用できるようです。
ファストチケット1枚500円+商品代金なので、この店舗には並ばずにいきたい!!というところでご利用されるのもいいかもですね。(1店舗につき1枚必要です)
まとめ|クラフト餃子フェス2025は餃子のテーマパーク!
クラフト餃子フェスTOKYOは、まさに餃子の”冒険”ができるイベントでした。
王道から変化球まで幅広く、何人かでシェアしながら回るのが一番楽しめそうです。
気になる餃子がある方は、ぜひGW中に立ち寄ってみてください!
コメント